日々、紙面を賑わす情報漏洩事件。実は「情報漏洩の80%は内部の人間が原因」と言われています。
「いま、そこにある情報セキュリティの危機」は、情報セキュリティの典型的な事例を謎の探偵がわかりやすく解説した教材。
学習者の興味を引く身近な事例を使ったアニメ教材は、組織のセキュリティ意識の底上げに効果的です。
講座紹介
外出先ではスマートフォン・
パソコンの
紛失・盗難に注意!- 公の場所では、あなたのスマホやパソコンが誰かに覗かれているかも?
社外秘の情報を持ち出す場合は、細心の注意が必要です。
紛失でもしようものなら……。
ID・パスワードは
貴重品のように管理!- 面倒だからとパスワードを使いまわしていませんか?
ずさんなパスワード管理を行っていると、不正ログインされてしまうなど、情報漏洩を引き起こす可能性があります。
安易に添付ファイルやURLは
開かない!- メールで送られてくる身に覚えのない添付ファイルやURLをうっかり開いてしまうと、マルウェアに感染してしまうかもしれません。
巧妙化する標的型攻撃には気を付けましょう。
SNS上で仕事や悪ふざけの
投稿をしない!- SNSに仕事の情報を投稿してしまうと、世界中の不特定多数の人たちに拡散して、自分の手では削除できなくなってしまう危険があります。
最悪、炎上してしまうことも。
許可されていない機器や回線に
接続しない!- ウイルス感染の4大経路は、メール、インターネット、ネットワーク、外部記憶媒体です。
USBメモリや公衆Wi-Fiは危険なもの、という認識を持ちましょう。